2019.10.22 長浜
火曜日やが出掛けるんで5:40やのうて7:15に起きた。 簡単体操やってから朝食後、「ハナミズキ」 の枯葉拾い。
→
定刻の東方面。
6:21の東方面。
山はこの程度しか見えとらん。
気温は21℃弱。湿度は77%。
洗面所は19.0℃で湿度はHI。
8:31自宅を出発。これは違うルートやが123kで10:51到着。これより30分程余分に掛かる筈。
8:512西名阪道「天理東」を通過。
「上柘植IC」で降りて日野町方面へ。
10:14「八日市IC」から名神へ。
10:22「湖東三山PA」でトイレ休憩。
10:39「米原IC」を出て長浜方面へ。
竹生島行きの観光船乗場の駐車場が満車やったんでウロウロして10:59豊公園駐車場へ。
11:05ここまで来てから昼飯には早過ぎるんで「長浜歴史博物館」に先に行くことに。これが失敗。
11:14到着。
2割引で入館。
彦根城が見えとる。
伊吹山の山頂は1回も見れんかった。
外に出てポスターに、こなな安いんがあったんで引き返して購入。先っきの¥330を返却してくれた。
11:48「鳥喜多支店」に行ったら暖簾が出とらん?戸を開けたら
満席で会計しとった女性が「もう終わりなんです」!!!まだ12:00前やのに・・・
11:53蕎麦の「みたに」へ。ここは予想に反して半分しか埋まっとらんかった。やれやれ・・・
昼飯は
鴨汁せいろ¥1540。鴨肉が仰山入っとった。
12:37に3時間無料の「豊公園駐車場」を出庫して「ヤンマーミュウジアム」へ。臨時駐車場もほぼ満車やったんで当然、入場待ちなんで諦めてホテルへ。
荷物をフロントに預けたら部屋まで運んどいてくれるとのこと。助かるがな。
「丸食パン」の「つるやパン」は帰りに購入するつもりでパスしたら売り切れとった。チョンボや。
「鳥喜多本店」は祝日でも定休は定休を厳守。
13:30「曳山博物館」へ。
撮影可やったんで写したがこなに大きかったか?昔、たまたま来たら祭りの日やったんで見たけんど、そなに大きいとは思わんかったんやが・・・
続いて14:04初めての山の集合場所の「長浜八幡宮」へ。流石に観光客は見当たらん。
これが本殿。七五三参りの準備が忙しそうやった。
14:21こっちは観光客の多い「大通寺」へ。
ここは何もかもの傷みが気になる。
14:49ようやっと「長浜エール」に有り付けた。¥550なんで良心的やが、わしゃピルスナーの方がええねんけど・・・
ここの手前から「ヤンマーミュージアム」に電話で即入館出来るか確認したら相当お待ち頂きます言われたんで15:18「成田美術館」へ。お得チケットは使えんとのことで、こっちも諦めた。
最後に15:29「長浜鉄道スクエア」に行ったら今日は無料やがな。チケット2枚余ったんで、また来んならんがな。
昔、これ有ったよなあ。
昔、こんなん見れたかなあ?
昔と大分違う展示の筈。
15:51駅前の平和堂にアルコールなんかの買出しに。
撮り忘っせとったんで16:14に撮影。走行距離は145.7kで「平均燃費」は22.5k。
16:30「お疲れさん」の1杯。
ホテルの11階のレイクビュー部屋から正面に伊吹山やが雲が掛かったまま。
申し込んだ部屋が満杯やったんでグレードアップしてくれてラッキー!!
19:30過ぎ食事会場へ。
デザート撮り忘っせたが20:40過ぎまで掛かった。時間の無駄でイライラ。風呂に行くのもエレベーター待ちの時間の掛かること!!!
20:51現在mineoのスマホは17257歩。
YAMASAは17612歩。
66番「雲辺寺」を通過して67番「大興寺」まで残り4937歩で2.71K。
<!–
–>
引用元はこちらです。記事に関するご質問は引用元へお問い合わせください。https://blog.goo.ne.jp/gonkoizumi036/e/caa1a43e65ce244bd28d1aee7156ed8e